ソーシャルワーク専門学校
- ソーシャルワーク専門学校
- 社会福祉士一般養成課程(通信)
社会福祉士一般養成課程(通信)
福祉に携わる職業が、いま世の中で求められています。
地域福祉における2025年問題、団塊世代の後期高齢化や、福祉活動の後継者不足、こどもの貧困と喫緊の課題が山積する今。その課題にまっすぐ向き合い、明るい未来を築いていく社会福祉士のプロを社会は求めています。
募集概要
- 1.募集内容
- 定員:40名 修学年数:1年6カ月 募集地域:沖縄県
- 2.入学資格
- 下記の(1)~(4)のいずれかの資格を満たした方が入学対象となります。
- (1) 4年制大学等を卒業(見込み含む)された方
- (2) 3年制短期大学等を卒業し、1年以上の相談援助業務の実務経験※がある方
- (3) 2年制短期大学等を卒業し、2年以上の相談援助業務の実務経験※がある方
- (4) 4年以上の相談援助業務の実務経験がある方
- ※実務経験について、短期大学等を卒業後の実務経験に限ります。なお、実務経験の内容は「募集要項関連資料」を参照ください。
- 3.入学までの流れ
ソーシャルワーク専門学校だから資格取得に近道!
- 1.アクティブ通信
- ●スクーリング(面接授業)、レポート指導は、“アクティブラーニング”形式で講義を展開。聴くだけでなく、グループ・仲間同士でインプットした内容を“教える”ことで科目の理解度を大幅アップ!
- ●レポートの作成前にレポート指導(参加自由)を開講し、初めてレポートを書く方も数年ぶりにレポートを書く方も、レポート作成において重要な科目のポイントをレクチャーし、学習をしっかりサポート!
- 2.講義の様子を動画配信
- レポート指導に参加出来なかった学生も安心!講義の様子を撮影し、動画配信で何回でも見れる!
- 3.社会福祉士国家試験の合格をサポート
- 本養成課程修了者は社会福祉国家試験対策講座が無料で受けられる!
通信の学習システム
- レポート作成
- 各科目の指定された課題のレポートを作成します。
- レポート提出
- レポート添削&指導
- 講師陣がきめ細やかなレポート添削&指導を行ない、内容理解を深めます。
- 科目試験
- レポートで深めた知識を科目試験でしっかり理解しているか確認します。
- スクーリング
- ①相談援助演習
②相談援助実習指導 ※履修が必要な方
上記2科目は、本校においてスクーリング(面接授業)を行ないます。 - 現場実習
- 相談援助実習(約180時間)※履修が必要な方
資格取得に向けてのスケジュール(予定)
※横にスクロールしてご覧ください。
スクーリング(※相談援助演習、相談援助実習指導)
2020年度例
- 【2020年】
7月 5日(日) 9:00~12:10
「相談援助実習指導(2コマ)」
13:10~16:20
「相談援助演習(2コマ)」 - 8月 9日(日) 9:00~12:10
「相談援助実習指導(2コマ)」
13:10~16:20
「相談援助演習(2コマ)」 - 9月13日(日) 9:00~16:20
「相談援助演習(4コマ)」 - 10月10日(土) 9:00~16:20
「相談援助演習(4コマ)」 - 10月11日(日) 9:00~14:40
「相談援助実習指導(3コマ)」 - 12月12日(土) 9:00~12:10
「相談援助実習指導(2コマ)」
13:10~18:00
「相談援助演習(3コマ)」 - 12月13日(日) 9:00~16:20
「相談援助演習(4コマ)」
- 【2020年】
- 【2021年】
2月27日(土) 9:00~16:20
「相談援助演習(4コマ)」 - 2月28日(日) 9:00~14:40
「相談援助実習指導(3コマ)」 - 5月 9日(日) 9:00~12:10
「相談援助実習指導(2コマ)」
13:10~16:20
「相談援助演習(2コマ)」 - 7月 4日(日) 9:00~12:10
「相談援助実習指導(2コマ)」
13:10~18:00
「相談援助演習(3コマ)」 - 8月 8日(日) 9:00~12:10
「相談援助演習(2コマ)」
13:10~16:20
「相談援助実習指導(2コマ)」
- 【2021年】
学費
学費は下記の通りとなりますので、入学手続き締切日までにお振込みください。なお、学費は原則、一括納入となります。
入学金 | 授業料 | 実習費[23日間] | 教材費等※ | 計 | |
---|---|---|---|---|---|
~相談援助実習が必要な場合~ | |||||
1年次 (12ヶ月) |
30,000円 | 200,000円 | 72,000円 | 70,000円 | 372,000円 |
2年次 (6ヶ月) |
― | 110,000円 | 38,000円 | ― | 148,000円 |
小計 | 30,000円 | 310,000円 | 110,000円 | 70,000円 | 520、000円 |
~実相談援助実習が免除の場合~ | |||||
1年次 (12ヶ月) |
30,000円 | 200,000円 | ― | 70,000円 | 300,000円 |
2年次 (6ヶ月) |
― | 110,000円 | ― | ― | 110,000円 |
小計 | 30,000円 | 310,000円 | ― | 70,000円 | 410、000円 |
※教材費等には、諸経費(30、000円)を含みます。
※実習中の交通費、食事代は学費に含まれません。また、レポート等提出の郵送代は別途必要です。
※学費には、学生・生徒24時間共済も含まれます。
※学費に健康診断料は含まれません。(実習受講者のみ各自負担)
学費のサポート
- (1) 大庭学園卒業生割引
- ソーシャルワーク専門学校または、沖縄福祉保育専門学校(各校とも本科生)を卒業した者は、入学金を免除します。
- (2) 職場推薦割引
- 出願時に、職場からの推薦が得られる場合(所定の様式の提出が必要)、入学金のうち20,000円を免除します。
- (3) 早割
- 第1期に出願された方は、入学金3万円のうち、1万円を免除。
- (4) 教育ローン
- ・オリコ学費サポートプラン(本校提携教育ローン)が利用できます。
- ・各金融機関の教育ローンも利用できます。
学科説明会
学科説明会は “対面” と “オンライン(ZOOM)” で開催!
説明会へ参加される際は、事前予約が必要です。
予約方法は下記をご覧ください!
- 第1回目
- 2020年10月28日(水)
19:00~20:30
- 第2回目
- 2020年11月18日(水)
19:00~20:30
- 第3回目
- 2020年12月16日(水)
19:00~20:30
- 第4回目
- 2021年1月20日(水)
19:00~20:30
- 第5回目
- 2021年2月17日(水)
19:00~20:30
各回30名まで![対面:15名 オンライン:15名]
<予約方法>
- ➣対面で参加希望
・“TEL” または “ホームページのお問い合わせフォーム” から予約 - ➣オンラインで参加希望
・“ホームページのお問い合わせフォーム” から予約
<お問い合わせフォームの入力方法>
- 手順1:項目「お問い合わせ先」の入力
※ソーシャルワーク専門学校に☑を入れる - 手順2:項目「お名前」の入力
※参加されるご本人のお名前を必ず入力 - 手順3:項目「メールドレス」の入力
※ZOOMの招待URLを送信するため確実に連絡の取れるアドレスを入力 - 手順4:項目「お問い合わせ内容」の入力
※下記の内容を入力
①説明会参加希望の学科「社会福祉士一般養成課程(通信)」を入力
②参加を希望する説明会日程「〇〇〇〇年○○月〇〇日(○)参加希望」を入力
③参加方法「対面で参加」又は「オンラインで参加」のいずれかを入力
④連絡先(携帯電話)を入力 - 手順5:「確認画面へ」をクリック(タップ)
- 手順6:入力した内容に誤りがなければ「送信する」をクリック(タップ)
資料請求
ソーシャルワーク専門学校 社会福祉士一般養成課程(通信)のパンフレットをご用意しています。
ソーシャルワーク専門学校社会福祉一般養成課程(通信)資料請求 NEXT先生からのメッセージ
資料請求・オープンキャンパス
大庭学園のパンフレットはPDF形式でのダウンロード、メールフォームからの資料請求で入手することができます。
体験入学・学校見学も随時受付中です。体験授業で生の大庭学園を感じましょう!
- 沖縄福祉保育専門学校
- ヒューマン介護福祉学科
- こども未来学科保育士・幼稚園教諭コース
- こども未来学科保育士スペシャルストコース
- 保育通信科
- 精神保健福祉学科
- 先生からのメッセージ
- 先輩からのメッセージ
- フロアガイド
- 職業実践専門課程情報公開
