在学生インタビュー/比嘉 昂太


私が介護福祉士を目指したきっかけは、両親が介護の現場で働いていたことです。小さい頃から何度か職場に遊びに行く機会があり、介護の現場に自然と触れる中で、少しずつ興味を持つようになりました。
高校生のときには職場体験で実際の介護現場を見学し、利用者の方と関わる経験を通して「自分もこんなふうに人の役に立ちたい」と思うようになりました。そうした経験から、介護福祉士を目指すことを決意しました。

私が一番好きだった授業は「生活と健康科学」という授業です。
この授業は睡眠について学ぶ内容で、講義のあとに実際に睡眠をとって、自分の体で変化を体感するというユニークな授業でした。90分の授業のうち、30分は講義、残りの60分は実際に寝るという内容で、ただ眠るだけでなく、睡眠の質を高めるための呼吸法やリラックスの方法、眠りに入るまでの体の変化などを学びました。
睡眠が好きということもありましたが、家でも実践できる知識を身につけられたことがとても印象に残っています。

これから進路を考える皆さんへ伝えたいのは、まず自分の「興味があること」や「やってみたいこと」をしっかり調べてみてほしいということです。
もし介護や保育に少しでも興味があるのなら、ぜひオープンキャンパスに足を運んで、実際に学校の雰囲気や先生方、在校生の様子を感じ取ってみてください。
自分が進むべき道に迷っている人も、きっと何かのヒントを得られるはずです。私たち在校生も、皆さんの疑問や不安にしっかり向き合って答えますので、気軽に声をかけてください。

学校法人 大庭学園
沖縄福祉保育専門学校

〒900-0033 沖縄県那覇市久米1-5-17

TEL:098-868-5796

学校法人 大庭学園
ソーシャルワーク専門学校

〒900-0033 沖縄県那覇市久米1-5-17

TEL:098-933-8788

PAGE TOP