固定バナー
固定バナー
ロゴ
精神保健福祉学科(短期通信課程)

精神保健福祉学科(短期通信課程)
精神保健福祉学科(短期通信課程)
精神保健福祉学科(短期通信課程)

こころの病を持つ人と共に考え、共に歩み、その人らしく生きるために。
優しく強い心で、人とまっすぐ向き合える福祉のスペシャリストです。

修業期間:9ヵ月(4月~12月) 
募集定員:40名

精神保健福祉士とは?

精神保健福祉士とは?

精神保健福祉士法において、「精神保健福祉士」とはその名称を用いて、精神障がい者の保健及び福祉に関する専門的知識及び技術をもつものを示します。主な業務として、精神障がい者に対し社会復帰に関する相談に応じ、助言、指導、日常生活への適応のために必要な訓練その他の援助を行う事等があります。近年、精神保健に関する課題が増大し、精神保健福祉士の活動する範囲が拡大する中、これまでの統合失調症のみならず、うつ病などの気分障がい・ストレス性障がい、高齢者の大きな社会問題となっている認知症、発達障がいや司法にかかる者の地域移行のための支援等、精神保健福祉士に置ける役割が多様化しています。

精神保健福祉士になるためには?

精神保健福祉士の資格を取得するためには、精神保健福祉士国家試験に合格し、厚生労働省に登録をする必要があります。国家試験を受験するための条件は下記のルート図にてご確認下さい。

入学資格

福祉系4年生大学で基礎科目を履修し卒業された方(卒業見込みの方含む)

福祉系3年生短大(夜間通信除く)で基礎科目を履修し、実務経験1年以上ある方

福祉系2年生短大等で基礎科目を履修し、実務経験2年以上ある方

社会福祉士国家資格保持者(合格見込み含む)

※詳しくは、沖縄福祉保育専門学校までお問い合わせ下さい。

※基礎科目の詳細については、社会福祉振興・試験センターホームページをご確認ください。

精神保健福祉士国家試験合格率

(第23回~25回精神保健福祉士国家試験)

卒業時に取得できる資格

精神保健福祉士国家試験受験資格

ストレス社会と言われる現代において、医療・福祉における精神保健福祉士の役割は増しています。本学科では様々な年齢・キャリアの方が資格取得を目指しています。また、国家試験対策と学生同士の「つながり」を大切にサポートします。

授業料

精神保健福祉学科
入学金・学費
納入方法
項目
入学手続時
入学金30,000
学費授業料250,000
実習費*151,500
入学金・学費合計431,500
1年次総額 431,500円
※実習が免除の場合は、金額の変動があります。
※社会福祉士合格見込みで願書を提出する場合、あらかじめ資料を取り寄せて書類を準備しておく事を推奨いたします。

【2024年度】精神保健福祉学科

学科説明会

第1回2025年9月27(土)※帰校日の見学有
9:30~11:00
第2回2025年10月18日(土)
9:30~11:00
第3回2025年11月9日(日)
9:30~11:00
第4回2025年12月6日(土)
9:30~11:00
第5回2026年1月10日(土)
9:30~11:00
第6回2026年2月7日(土)
9:30~11:00

学校法人 大庭学園
沖縄福祉保育専門学校

〒900-0033 沖縄県那覇市久米1-5-17

TEL:098-868-5796

PAGE TOP