理念・校長あいさつ
建学の精神
心は豊かに 技は確かに
ちむがなさの想いを育てる
生涯学習の理念をもとに、生活者の総合観点に立った、
幅広い教養と豊かな人格形成をふまえた、
福祉教育の実践を行っています。
5つの「教育理念」
Ⅰ 生命の尊厳と恒久平和
Ⅱ 個性と共生の融和
Ⅲ 創造する福祉の共有と実践
Ⅳ 自学力・自主自立
Ⅴ 宇宙的環境観と自然観の育成
校長あいさつ
今「心の豊かさ」を問う
社会は、生産と消費を促進させるために、新製品を次々とだし、日々新しい広告で、購買欲をそそる。 また、インターネット・ユーチューブと情報嵐の中、スマホを手放すことができず、心を休める暇もなく、自分時間にひたることも少ない日々の暮らし。
一方で、AIやロボット技術が目まぐるしいスピードで発展し、私たちの生活にゆとりの時間を生み出そうとしてくれているのも、確かなこと。 国民のほとんどが、江戸時代の殿様の生活を超えた、物質豊かな時代を生きる私たち。 はてさて、心の豊かさは置き去りにされていないか、今、心を「深く静かにして」振り返る時。 「心は豊かに 技は確かに」戦後から74年、脈々と継承してきた大庭学園の建学の精神。 時代は変わっても、人々の暮らしに寄り添い続ける学校。福祉人を育成する学校。 これまでも、これからも「福祉を学ぶなら大庭から」 共に明日の福祉社会について、学びを深めていきませんか? みなさんと、お会いできること、学び合えることを楽しみにしています。
沖縄福祉保育専門学校
校長 諸見里 安知

アドミッションポリシー
このような人を求めています。
1.将来の目標を持ち、一生懸命に学ぶことができる人
2.本校が求める基礎学力を有し、自己探求ができる人
3.素直さと思いやりを持ち、共に学ぶ姿勢を持ち合わせている人
4.福祉分野において、社会貢献する職業に就きたいと考えている人
カリキュラムポリシー
このような教育を行います。
1.倫理観や社会人基礎力の向上、自学力を育てていきます。
2.福祉の多様なニーズに対応できるカリキュラムを編成し、明日の福祉を創造する実践力を高めていきます。
3.国家試験対策や資格取得への支援を積極的に行います。
4.主体的な地域福祉活動を奨励、積極的に支援し地域福祉力を高めていきます。
ディプロマポリシー
沖縄福祉保育専門学校は「心は豊かに技は確かに」の建学の精神の下、「ちむがなさの想いを身に付けた専門職として、子どもから高齢者とすべての人々の暮らし・福祉社会の発展に寄与できる人材」の育成を掲げています。
本学では、それぞれの福祉専門職における理想像をめざし、カリキュラムの学習教育目標を定め、各教育課程でこれらを身に付けたものを卒業認定します。