

沖縄県内で保育士資格取得の通信課程があるのは沖縄福祉保育専門学校だけ!
保育通信科では、働きながら、子育てしながら、自分らしく学ぶことができます。
● 修業期間:3年課程 ● 募集定員:100名
科目によっては、レポート提出と科目試受験、スクーリング出席と単位認定試験受験があります。(詳しくは、学科説明会にて)
※スクーリング:土日祝日開催【授業時間:9:00~18:00】
保育通信科の3つの特徴
卒業と同時に、保育士資格を取得!
スクーリングでは、保育士を目指す学友との出会いで学びの相乗効果!
レポート作成や試験勉強は、自身で学習計画を立て効率よく学ぶ!
通信課程では、仕事や家事の合間に自宅にて学習をすすめることができます。
科目によっては、学友と学ぶ「スクーリング」、現場で実践する「実習」があります。
社会人でも、「夢」をあきらめないあなたを応援します!
主な就職の場
保育園
児童養護施設
児童家庭支援センター
児童館
児童発達支援センター
障がい児入所施設
母子生活支援施設など
卒業時に取得できる資格
保育士資格(国家資格)
専門士(教育・社会福祉専門課程)
通信教育の学習方法

レポート「合格」、科目試験「合格」で単位取得
レポート:レポート設題について、自宅で取り組み、〆切日までにレポートを提出します。
科目試験:自宅で試験勉強し、登校して受験します。

スクーリング(面接授業)
学校指定の日時に登校して科目担当講師の集中授業。自宅学習では学ぶことが難しい科目を担当講師の授業を受ける事によって専門性を高めます。

保育実習
児童福祉施設(保育所、その他施設)現場での学びが、保育士としての心と技を身につけます。また、実習では、他の科目で学んだことと結び付けて深めることができ、卒業後に「保育士」として働くための自信へとつなげていきます。